2025-09-14 blender + MB-lab → mixamo に取り込むためボーン(bone)名変更と他修正

blender のアドオンで MB-lab があり、人物キャラクターを作るのに便利です。 

そのキャラクターを mixamo にボーン情報を取り込むための手順を(主に備忘ですが)記載します


とりあえず、MB-lab の finalaiz する

MB-lab ではなにもポーズはかえないまま Aポーズとする

シェイプの適用は待って、ボーン名変更スクリプトと、Aポーズ(Apose)→Tポーズ(T-Pose)スクリプトを実行

(ボーン名変更スクリプトと、T-Aスクリプトは下部に記載します)


オブジェクトモードにする

体をクリック

右下の緑色の逆三角形を選択し、「シェイプキー」を全部適用

(下向きのへの字を押して「全シェイプキーを適用」が早いです)


右下のスパナのマークをクリックして、全てのモディファイアーを

「人のマーク」の付いたモディファイアー以外を適用して

(うっかり全部適用した場合は、

「Add Modifier」→「Armature」→「Object」にリグ(MBlab_sk***)を指定)


fbx 形式でエクスポートする

エクスポートするときは、右上の「シーンコレクション(箱のマーク)」「MB_LAB_Character(箱のマーク)」

の下の人のマークやオレンジの逆三角形のマーク全てを選択状態にしてエクスポートする


fbxエクスポート設定

・対象

  選択したオブジェクト

  可視オブジェクト

・オブジェクト

  アーマチュア

  メッシュ

・トランスフォーム

  スケール 1.00 (デフォルトから変更しない)

  スケールを適用 全ローカル (デフォルトから変更しない)

  前方 -Zが前 (デフォルトから変更しない)

  上  Yが上 (デフォルトから変更しない)

  単位を適用  チェック入れ (デフォルトから変更しない)

  空間の変換を私用 チェック入れ (デフォルトから変更しない)

  トランスッフォームを適用 チェック入れ

・ジオメトリ

  変更なし

・アーマチュア

  変更なし

・アニメーション 

  チェックを外す


ボーン名変更スクリプト を記載します



Aポーズ(Apose)→Tポーズ(T-Pose)スクリプト を記載します